nasne再発売日が決まって・・・
ナスネの再発売日が8月30日に決まり、フラゲ対応分の交換の応募HPもできたので、早速応募。
HDD初期不良で出荷停止になっているnasneですが、フラゲ品は修理して、再発売日に間に合うように送り返してくれるようです。
サービス窓口からの連絡によると近日中に専用HPが出来るので、そこにアクセスして、申し込みする形になるようです。
SCEIへの発送は着払いでは無く、SCEIが準備した運送業者が現物を引き取りに来る形になる模様。nasneの箱に連絡先の書いたメモを忘れずに入れておくこと。
出張から帰ってきたらヨドバシからnasneが届いていたが、HDD不良で発売延期になってるので、SCEJインフォメーションセンター ナスネ特設窓口に電話した。
発売日が決まったら交換してくれるらしいので、名前と電話番号を登録してもらった。
SCEJインフォメーションセンター ナスネ特設窓口の電話がフリーダイヤルでなくて0570の有料ナビダイヤルなのは、やから対策?
我が家の地デジ化のテストをかねてPS3にトルネを付けてみた。
■環境
・PS3:最初期の20GBモデルに500GBのHDDを自力で交換したもの。
・トルネ
・外付けHDD:録画用にIOデータのHDE−U2.0Jを追加。PS3に付けて認識しないので、PCで確認したらNTFSでフォーマットされていた。FAT32でフォーマットしなおしたら無事認識。
・リモコン:BDリモコンを追加。
■作業
テレビのアンテナケーブルを引っこ抜いて、間にトルネを接続しただけ。あとはPS3本体にトルネのソフトをインストールしたら、起動時に自動アップデートしてそれで終わり。
■使い心地
さすがにPS3の一アプリなので、専用の録画機と違い、起動させるのに時間も手間も余計にかかるが、立ち上げてしまえば操作感は悪くない。
これでBSもつながれば、録画はこれに一任できたんだが。(^_^;)
■バグ?
何故か画面の上下左右が若干見切れている。表示範囲を狭めても改善にないのはトルネの仕様か?それともうちのブラウン管テレビがぼろいせいか?
■総評
PS3を手軽に地デジレコーダーにできるのは非常にいい感じです。
ただ全部外付けなので、ケーブルがウザすぎる。(^_^;)
今使っているPS3は最初期の20GBモデルという一番貧相なものなので、HDDだけでもパワーアップしようと自力でHDDを交換。
ネットで調べると2.5インチのSATAのHDD(発熱を考慮して5400rpm)が使えるようなので、1万円以下で入手できたサムスンのHM500JIを購入。
いろんなところで書かれていますが、HDDを止めているねじの十字穴がなめやすく、HDDブラケットの4本とも潰してしまいました。(T_T)
※蓋のねじも潰し気味。ねじ探しに行こう。(T_T)
なんとかペンチを使ってブラケット傷付け倒しながらHDDを外して、交換に成功。
事前にゲームデータを外付けHDDに、トロフィーデータをネットワークサーバーにバックアップ取っていたので、それを復元してなんとかHDD交換には成功。
所要時間は1.5時間といったところ。
これで当面は大丈夫そうです。
Samsung 2.5インチHDD(SerialATA)/容量:500GB/回転数:5400rpm/キャッシュ:8MB HM500JI | |
![]() | 日本サムスン 売り上げランキング : 24243 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ガンダムバトルクロニクルやっていたら、方向キーが効かなくなりました。HOME画面に戻しても方向キーが暴走しっぱなしなので、完全にいかれたようです。(T.T)
これは2代目に買い換えろと言うソニーの陰謀ではなくて小生の握力の所為か。(^_^;)
修理するか換え替えるか悩みどころだなぁ。
PS3に家にあるUSB機器を付けてました。
■IOデータ メモリーカードリーダーライター(USB2-C8RWG)
「USB機器(ML USB2-C8RWG)」として認識されます。メモリカードも認識出来ています。
■WILLCOM WX310J
USBストレージモードにすると「USB機器(WX310J)」として使用出来るのにはビックリ。(^_^;)
でも通信には使えない。
■FILCOキーボード(FKB-77mini)
デバイスの表示はありませんが使用可。
■SHARP ZAURUS SL-C3000
SL-C3000本体はUSBストレージモードにはなるが、PS3側で認識せず。
プレステどっと混むでは短時間のうちに注文受付が締め切りになってしまうPS3ですが、市場ではクリスマス商戦用にそこそこ出回った模様。しかし、60GB仕様からさばけているようで、20GB仕様はまだ余っています。
ここで60GBと20GBの仕様差を整理。20GB仕様は下記の点が60GB仕様と異なっています。
・HDD容量
・無線LANなし
・メモリカードスロットなし
■HDD容量
画像とかゲームとかをHDDに詰め込むことをしなければHDD容量はあまり関係無いかな。逆に60GBでは少なすぎるような気がします。
HDD交換やUSB外付けHDDを使えば容量アップも可能なので、必要に応じて対応できるかな。
■無線LAN
有線では繋げるので、手間さえ考えなければあまり関係ないか?
■メモリカードスロット
SD等のメモリーカードはUSB外付けのカードリーダーを使えば代用は可能。
スタンドアローンのゲーム機として使う分なら20GB仕様で十分です。でも純粋にゲーム機として考えた場合はオーバースペックですな。(^_^;)
#HD対応は今後の地デジ対応化の先取りみたいなものなので、オーバースペックとは思いません。
数がそこそこあったとは言え、うぃ~は不具合対策もあってか品切れ店続出。ぴ~えす3に至っては相変わらず小出しにしか出ていないようで、(転売屋がせっせと海外に流しているのもあるらしいが)いまだに見かけません。
昨日、うちの近所の山田電気に行ったら、ぴ~えす3を5台くらいまとめ買いしている人が数組。大量入荷したのかと思って店員に聞いたら売り切れらしい(在庫はまだあったが、お取り置きらしい)。
#店の張り紙には「お一人一台限り」と書いてあったのだがええんか?(^_^;)
気長に待とうと思うが、待ってる間にトロイが出て×箱買ってそうです。(^_^;)
最近のコメント