第37話「星・徒・選・抜」
■これまでの仮面ライダーフォーゼは
前回までのダイジェスト。
■JAXAにてコント
JAXAのH2ロケット前で「宇宙行くぞ-!」と叫んでいる転校生のエリーヌ須田と「宇宙キター!」で意気投合する弦太朗。
神頼みするユウキに対し、実力主義のエリーヌ。
■これが今時の朝礼?
速水校長が生徒に対し「宇宙飛行士選抜試験」の開催を生徒達のケータイへ通知。
■宇宙飛行士選抜試験
宇宙飛行士に適した人材を特別奨学生とする試験。
賢吾も今年こそは合格と息巻く。
■日向千夏
宇宙飛行士で宇宙飛行士選抜試験の審査委員長。
■アストロスイッチNo.28
ハンドモジュール・・・ではなくて、宇宙飛行士選抜試験が難しすぎてお手上げ状態の弦太朗が、「ボーナス問題」の「この三教科を合わせて一言」に対してひらめいた時のイメージ。(^_^;)
■21人の予選合格者
ライダー部からは弦太朗、ユウキ、賢吾、友子、流星の5人が合格。弦太朗、ユウキだけは「ボーナス問題」のおかげで合格できた。
元ピスシスゾディアーツのスイッチャーの牧瀬も合格。
■ボーナス問題
テスト用紙を3枚重ねて光を裏から当てると、文字の重なっていないところが抜けて「星」と言う文字が浮き上がるという我望理事長の遊び問題。弦太朗とユウキだけが気付いた模様。
校長は全然気に入っていない。(^_^;)
■一次試験
閉鎖環境・耐久テスト。窓もない真っ白い部屋で72時間閉じ込められて、千羽鶴を一万羽折るというミッション。
流星はストレスに耐えきれず暴走。弦太朗がフォローに入る。(^_^;)
裏では校長が新しいホロスコープス探し。
■アクエリアスゾディアーツ
新しいホロスコープス。エリーヌ須田がスイッチャー。
水属性なので、攻撃を全て中和出来る上、その水には治癒能力があるので、賢吾も救われた。
■一次試験合格者
ライダー部合格者の内、流星だけが不合格。パニックを起こして不合格になったのだが、ライダー部には、ゾディアーツから試験会場を守るという理由で棄権したと言う事にした。(^_^;)
■陰険な校長
ホロスコープス発見器ぐらいしか役目のない校長は、エリーヌに弦太朗がフォーゼだということを教えていなかった。(^_^;)
■エリーヌの目的
宇宙に行けなかった宇宙飛行士だった父親にかわって宇宙に行くために、スイッチャーになったが、今回の試験は実力で合格したいので、ユウキのようにただ宇宙に行きたいと行っているだけのやつは気に入らない。
■二次試験
ロボット制作。与えられた部品を使って宇宙ステーションのマスコットロボを3時間でつくるミッション。あらかじめパーツが不足するようになっていて、どう対応するかを見られている。
友子のチームはボールをがむしゃらに追いかけるアメフトロボ「大文字くん」を製作。(^_^;)
弦太朗のチームはエリーヌの犬ロボからカメラがないので「迷子猫ロボ」を製作。目が見えないので、その場をうろうろするだけだが、ユウキと弦太朗のおかげでその場を切り抜けた。
■ファイアーメテオ
メテオがフォーゼから20番スイッチを借りて、ファイアーストームキックでリブラとアクエリアスが出したダスダートを粉砕。
■ユウキへの疑念
エリーヌがなかったはずのカメラユニット見つけ、ユウキが自分の手柄にするために、わざとカメラユニットを隠したと疑っているが・・・。
■次回予告
合格者は?
最近のコメント